陸上、海上あるいは空中で地球磁場を測定し、これに基づいて地下の磁性体の分布を求め、地下の構造、岩質、資源などの様子を調べる物理探査の一方法。すなわち、測定磁気値から地球磁場を差し引いた磁気異常によって地下の磁性岩体の存在状況を知ろうとするものである。
一般に磁気探査とは、この磁気変化を探査計で測定し、その磁気異常から地下構造を解析する方法である。(世界大百科事典より)
当社が実施している磁気探査は、不発弾等の危険物が鉄類で出来ていることを利用して主に不発弾を探査することを目的としているが、磁気探査では鉄類すべてを検知することを考慮する必要がある。また、不発弾以外の地下埋設物(水道管・ヒューム管、PC杭等)の探査可能である。 |